こんにちは。
アンドフェブのニシヤマです。
昨日、ワーカーズの8月デリバリーが入荷いたしました。
全12型、大量入荷、、、。
見ごたえたっぷりのラインナップとなっておりますので
この3連休是非、お試しください!!
※6ボタンシャツの下げ札に一部不備が見つかっております。
誤った金額が記載されているので、上から修正しております。ご了承ください。
ワーカーズ WORKERS 1st デニムジャケット Lot 806 XH 14.7oz Indigo Raw Denim (2508-LOT806XH)
税込37,400円
ついにWORKERS も赤ピスが。
今回はフラップあり、Solideバックル、赤ピス有のファースト。
生地、インディゴはXH(エクストラヘビー)。もともと、WORKERS定番の米綿100、ワタから別注のデニム生地がタテヨコ共に7 番糸。そのヨコ糸を6番、少し太めのやはり米綿100の糸に変えて織る。結果、オンスが14.7オンス程。 定番の13.7 よりちょっと厚いので「Extra Heavy」でXH。
シルエット、着丈が62センチほど。長すぎず、かといってオリジナルの短すぎずでも無い。肩幅も45-6センチで落ちすぎず、入りすぎず。オリジナルとは違う、バランスが良い物に修正しています。ただ、やりすぎるとイメージが変わってしまうので、そこは「オリジナルの雰囲気は残しつつ、修正しすぎないよう」にしています。
Solide バックルは本当に先が針。めちゃくちゃ危ないです。お手元に届きましたら、位置を決めて刺したら先をニッパーで落とすなり、やすりで削るなり。もしくは、シンチベルトごと切ってしまうなりご対応お願いします。 今回、新しいデザインの赤ピスを作りました。最近、クロスステッチ刺繍にはまって「自分でドット絵描いてデザインすれば希望のピスネームが出来るのでは?」と試してみました。我ながら、中々かわいくできています。
製品はOW+乾燥機かけてできる限り縮めてお送りします。収縮率が強い生機デニムなので。
ワーカーズ WORKERS 1st デニムジャケット ホワイトデニム Lot 806 13.75oz White Raw Denim (2508-LOT806WH)
税込37,400円
ついにWORKERS も赤ピスが。
今回はフラップあり、Solideバックル、赤ピス有のファースト。
生地、今回アレンジでホワイトもラインナップ。こちらは、WORKERS 定番の米綿100、ワタから別注糸をタテヨコ7 番。タテ糸だけ真っ白、ヨコ糸は生成りのまま。13.7オンスほど。
シルエット、着丈が62センチほど。長すぎず、かといってオリジナルの短すぎずでも無い。肩幅も45-6センチで落ちすぎず、入りすぎず。オリジナルとは違う、バランスが良い物に修正しています。ただ、やりすぎるとイメージが変わってしまうので、そこは「オリジナルの雰囲気は残しつつ、修正しすぎないよう」にしています。
Solide バックルは本当に先が針。めちゃくちゃ危ないです。お手元に届きましたら、位置を決めて刺したら先をニッパーで落とすなり、やすりで削るなり。もしくは、シンチベルトごと切ってしまうなりご対応お願いします。 今回、新しいデザインの赤ピスを作りました。最近、クロスステッチ刺繍にはまって「自分でドット絵描いてデザインすれば希望のピスネームが出来るのでは?」と試してみました。我ながら、中々かわいくできています。
製品はOW+乾燥機かけてできる限り縮めてお送りします。収縮率が強い生機デニムなので。
ワーカーズ WORKERS 3rdデニムジャケット 1stシルエット Lot 857 XX 13.75 oz, Indigo Raw Denim (2508-LOT857XX)
税込36,300円
ワーカーズから3rdタイプのデニムジャケットが登場。シルエットは1stのボックスシルエットで。
実は人生でサードを殆ど着たことがありませんでした。サイズ42とか大きめをもってはいたのですが、着るとなんか窮屈。よく見てると、ウェストに向かって絞りがあったり、それなのに肩回りが大きかったり、独特な型紙なのが私には合いませんでした。(マッチョなアメリカン体形には合いそう) が、最近、90 年代・おそらくバレンシア工場製のコーデュロイ・サー ドを手に入れて着てみると・・・悪くない。
あのサード独特の強烈なウェスト絞りが無い。 さらに、たまたまインスタグラムで大好きなDr John のアカウントを見ていると・・・Bruce Weber が撮影した彼のポートレートでサードを着ている。
白黒なので色がわかりませんが、どうもブラックデニムっぽく見える。こうなると、自分でも作りたくなってきました。 が、問題はシルエット。例の極端にウェスト絞ったのは嫌。そこで気づいたのが806・ファースト。
絞りが無い、ファーストのシルエットで、生地の切り替えデザインだけサードを当てはめてみたら・・・で形にしました。
出来上がりを見ると、見事にシルエットはほぼファースト。 肩だけがファーストより少し広い。これは、肩部分、 ヨーク生地の方向が原因。ファーストが生地をヨコ使いに対し、サードはタテ使い。生地の収縮率がタテヨコで違うため結果、肩幅がちょっと広くなりましたが、そもそもDr John のポートレートもちょっと肩落ち気味のサード。これはこのままにします。
生地は13.7 オンスほど、WORKERS 定番、ワタから別注のインディゴデニム。ブラックは、タテ色糸を糸の芯まで染め たブラック。なので、色落ちはグレーがかっていきますが、ヒゲが出ない。いわゆるゴリゴリの色落ちにならないので色 が落ちた後も着用する機会を選びません。 生地はサードだけどあえてセルビッジの未防縮・生機(キバタ)。だから、サードなのに、フロントに耳があるし、全体がねじれています。
製品はOW・タンブラー乾燥して、できる限り縮めてお届けします。
ワーカーズ WORKERS 3rdブラックデニムジャケット 1stシルエット Lot 857 XX 13.75oz, Black Raw Denim (2508-LOT857BK)
税込36,300円
ワーカーズから3rdタイプのデニムジャケットが登場。シルエットは1stのボックスシルエットで。
実は人生でサードを殆ど着たことがありませんでした。サイズ42とか大きめをもってはいたのですが、着るとなんか窮屈。よく見てると、ウェストに向かって絞りがあったり、それなのに肩回りが大きかったり、独特な型紙なのが私には合いませんでした。(マッチョなアメリカン体形には合いそう) が、最近、90 年代・おそらくバレンシア工場製のコーデュロイ・サー ドを手に入れて着てみると・・・悪くない。
あのサード独特の強烈なウェスト絞りが無い。 さらに、たまたまインスタグラムで大好きなDr John のアカウントを見ていると・・・Bruce Weber が撮影した彼のポートレートでサードを着ている。
白黒なので色がわかりませんが、どうもブラックデニムっぽく見える。こうなると、自分でも作りたくなってきました。 が、問題はシルエット。例の極端にウェスト絞ったのは嫌。そこで気づいたのが806・ファースト。
絞りが無い、ファーストのシルエットで、生地の切り替えデザインだけサードを当てはめてみたら・・・で形にしました。
出来上がりを見ると、見事にシルエットはほぼファースト。 肩だけがファーストより少し広い。これは、肩部分、 ヨーク生地の方向が原因。ファーストが生地をヨコ使いに対し、サードはタテ使い。生地の収縮率がタテヨコで違うため結果、肩幅がちょっと広くなりましたが、そもそもDr John のポートレートもちょっと肩落ち気味のサード。これはこのままにします。
生地は13.7 オンスほど、WORKERS 定番、ワタから別注のインディゴデニム。ブラックは、タテ色糸を糸の芯まで染め たブラック。なので、色落ちはグレーがかっていきますが、ヒゲが出ない。いわゆるゴリゴリの色落ちにならないので色 が落ちた後も着用する機会を選びません。 生地はサードだけどあえてセルビッジの未防縮・生機(キバタ)。だから、サードなのに、フロントに耳があるし、全体がねじれています。
製品はOW・タンブラー乾燥して、できる限り縮めてお届けします。
ワーカーズ WORKERS ラウンジ ジャケット 8オンス ライトチノ Lounge Jacket 8 oz Light Chino (2508-LGJK-CH)
税込33,000円
二年ぶりに、WORKERS のラフ&タフなジャケットの定番、Lounge Jacket。
チノ2 色とデニムはOfficer Trousers とセットアップ、8 オンス。袖裏は無し。ざっくり着られる、洗ってパッカリングも出てカバーオールのようにラフに着られるジャケット。厚すぎない・重すぎないので秋口から気楽に着られます。10 オンスのがっしりした感じも良いのですが、なじむまでが結構大変。そこで、今期は8 オンスを選びました。
WORKERS は秋冬、完全裏付きのジャケットもMaple Leaf Jackett などを作りますが、Lounge Jacket はそれよりちょっとフィットがゆるい、袖が太い。「気楽」に「カバーオールの代わりに」着られるジャケットを目指しています。
コットン生地のチノ・デニムはOW済。
1.Beige
2.Navy
ワーカーズ WORKERS ラウンジ ジャケット 8オンス グレーバックデニム Lounge Jacket 8 oz GR Back Denim (2508-LGJK-8GBD)
税込34,100円
二年ぶりに、WORKERS のラフ&タフなジャケットの定番、Lounge Jacket。
デニムはOfficer Trousers とセットアップ、8 オンス。袖裏は無し。ざっくり着られる、洗ってパッカリングも出てカバーオールのようにラフに着られるジャケット。厚すぎない・重すぎないので秋口から気楽に着られます。10 オンスのがっしりした感じも良いのですが、なじ むまでが結構大変。そこで、今期は8 オンスを選びました。 デニムはヨコ糸がグレーにうっすら染まったものを使っています。
通常の、ヨコ糸が綿の色そのままと違い、全体的に落ち着いたくらいトーン。少しこの落ち着いたトーンのほうが、セットアップのジャケット・トラウザーズには合うだろうという事です。が、当然、糸を染めてる分コストが高い。だから、チノより少しお値段が高いのです。
WORKERS は秋冬、完全裏付きのジャケットもMaple Leaf Jackett などを作りますが、Lounge Jacket はそれよりちょっとフィットがゆるい、袖が太い。「気楽」に「カバーオールの代わりに」着られるジャケットを目指しています。
コットン生地のチノ・デニムはOW済。
ワーカーズ WORKERS ラウンジ ジャケット ウールコットンツイード Lounge Jacket Wool Cotton Tweed (2508-LGJK-WCTW)
税込46,200円
二年ぶりに、WORKERS のラフ&タフなジャケットの定番、Lounge Jacket。
Wool Cotton Tweed は今季、WORKERS で別注したヘリンボンツイード。タテにウール、ヨコにコットン。9 オンスほど。 ツイードは中々「これだ!」という生地が生地屋さんのラインナップに無いので別注。
せっかくやるなら、単純にウール 100よりヨコ糸をコットンにしてちょっとどっしり感が欲しかった。ただ、思ったより軽くできました。でも、これはこれで着やすくて良し。 もちろん、コスト的にもウール100より抑えられ るかな?というアイデアも。最近、すべてが高すぎる。日本で作る服、お客様が買いにくい価格帯になりつつあるので、 工夫してコストを抑えつつ、定番のウール100 とは違う雰囲気にならないかな?というトライ。 この生地だけは袖裏に 滑りの良いポリエステルツイルをつけています。
WORKERS は秋冬、完全裏付きのジャケットもMaple Leaf Jackett などを作りますが、Lounge Jacket はそれよりちょっとフィットがゆるい、袖が太い。「気楽」に「カバーオールの代わりに」着られるジャケットを目指しています。
ウールコットンツイードはNW・洗い無で納品。
ワーカーズ WORKERS 6ボタン ボタンダウンシャツ 6 Button BD (2508-6BD-SP)
税込18,700円
新型、ブルックスの6ボタンBD をモチーフにその名も 「6 Button BD」
オリジナルの型紙をトレースすると、肩幅が妙に狭い、でも身幅が広い。あまりバランスがよろしくない。
そこで今回は WORKERSで10年来作ってきたModified BDをベースに。でも、オリジナルの「らしい」部分を取り入れました。
具体的に、 着丈は80弱、脇に向かって切り上がりが強い。フロントボタン位置、第一が少し低い。カフス、袖よりの高いボタン位置。 袖開きの形状。大き目のポケット。袖口が太く、それを思いっきりギャザーで小さくしてカフスをつける。
縫製も、肩ヨークは前だけステッチ。前立て、袖ぐりはチェーン。前端下、折り込みを深くしてカーブさせる。襟先のボ タンホールは羽襟ステッチにかける。全体的にやたら細かい目で縫う。そして白糸は今回も綿糸。凝りに凝ってます。 ここまでやったら部材も!ということでネーム作るのは当たり前。
大変だったのがボタン。オリジナルは9.5ミリと8ミリ。これが日本だと規格品がまず存在しない。「まぁ、樹脂ボタンだし量が出来てもそこまで値段はしないだろう」と発注すると「少量別注だから単価4.5 倍」と恐ろしい見積もり。まぁ、でも思い出なのでやります。結果・・・やっぱり ボタンのサイズって大事だなと実感しました。雰囲気が全然違う。色もModified BD で使う黄色っぽい樹脂ではなく、もう少し白っぽいもの。これが、黄変していくとビンテージにらしさに。
生地はスーピマオックス3色。実は、ブルーは今別注で作っていて、Blue Pale(薄めのブルー)とBlue Myconos の色。
別注生地というと、つい「変わった柄」とか「生地組織自体が変わっている」ものを作りがちです。それはそれで、現行中々無い生地なので面白いですが、それとは方向性が違う。
ある意味、真の贅沢だよなと思います。
※下げ札に一部不備が見つかっております。
誤った金額が記載されているので、上から修正しております。
ご了承ください。
1.White
2.Blue-Pale
3.Blue-Myconos
4.Windowpane
5.Stripe
ワーカーズ WORKERS 6ボタン ボタンダウンシャツ コーデュロイ 6 Button BD Corduroy (2508-6BD-CD)
税込16,500円
冬らしいアレンジでコーデュロイが2色。。
秋冬シーズンなので、起毛で暖か「そう」 に見えるコーデユロイ。5 オンス程でオックスとほぼ同じ厚みなので、合わせる上着を選びません。今年は自分では着ないけど、サーファールックとかであってさわやかだなと思ったSkyと、やはり冬なので暖色系でBeigeを作ってみました。
1.Sky-Blue
2.Light-Beige
ワーカーズ WORKERS 6ボタン ボタンダウンシャツ シャンブレー 6 Button BD (2508-6BD-CH)
税込16,500円
WORKERS といえばシャンブレー。
洗いこんで色合いが変わるのが楽しい生地。 最初のうちは「本当に色なんか変わるのか?」と思われるでしょうが、絶対に色変化します。それも、毎日シャツは洗うので同じインディゴ染でも、ジーンズやGジャンより変化が早い!
ワーカーズ WORKERS USNベイカーパンツ スリムフィット USN Baker Slim Fit (2508-USNBAKER-SF)
税込18,700円
俗に「US Navy のベーカーパンツ」などと呼ばれる古着を元に作りました。(以下、わかりやすくUSN ベーカー)
オリジナルをトレースしてみると全体のシルエットは「Trousers,Cotton,Sateen」、いわゆるベーカーと非常によく似ている。
でも違いもある。
いわゆるベーカーはダーツが無く、ウェストボタンで絞ってダーツ代わりにしているのを、USN ベーカーは背面にダーツが有る。 フロントのポケットも形は似ていますが、USN ベーカーは裏側にたたきつけ。 帯部分も普通のベーカーは身頃がそのまま続いていて、裏側に見返しがつくところ、USN ベーカーは別パーツが帯状につく。 後ろポケットもUSN ベーカーはフラップ無し・・・と似ているようで微妙に仕様が違います。 ただ、フロントの ポケットの形状がよく似ている事、過去見つかったデッドストックの個体にUS Navyの軍ものでおなじみのラベルがついていたため「US Navy のベーカー」などと呼ばれるのでしょう。
素材、デニムは10 オンス。ヨコ糸にブラウンがかった色味をつけているので、全体的にどす黒く見える。古いミリタリーデニムで見る仕様で、果たしてヨコ糸に色をわざわざつけたのか、それとも色がついているワタで作った糸だったから色がついて「しまった」のかはわかりません。が、確かに古いミリタリーデニムを見ると、全体がどす黒い。沈んだ色調で、 多少汚れても目立たない。そんな生地を真似して作った「Brown Back Denim」。
バックサテンはいつものベーカーでおな じみ。元々は15 年ほど前に、私がとある生地屋さんのとある人に、オリジナルのMIL-C-10296J というスペックを参考に作ってもらったもの。生地の重さおよび、1インチ当たりの糸の本数、糸の交差の仕方。糸はカード糸を使う、といったスペックに書いてる事を参考にして、 当時は硫化染料で生地染しました。 当初は異様に色落ちする硫化染料だったのが、染料が廃番になり、今度は色落ちしにくい硫化染料に。さらに、硫化染料自体がほとんど使われなくなり、今ではスレン染めになりました。 スレン染めは一般的に色落ちはしにくいですが、パッカリングが出た部分がこすれ、生地が摩耗してくると毛羽が立って陰影は出てきます。全体が白っぽくはならず、メリハリのある陰影が出てくる雰囲気です。
Slim Fit は腰回りはVintage Fit とまったく同じ。 股から下を細く、裾幅20センチのこの形にしては「Slim」と呼べるラインにしています。
製品はOW済です。
1.Brown-Back-Denim
2.Reversed-Sateen
ワーカーズ WORKERS USNベイカーパンツ ヴィテージフィット USN Baker Vintage Fit (2508-USNBAKER-VF)
税込18,700円
俗に「US Navy のベーカーパンツ」などと呼ばれる古着を元に作りました。(以下、わかりやすくUSN ベーカー)
オリジナルをトレースしてみると全体のシルエットは「Trousers,Cotton,Sateen」、いわゆるベーカーと非常によく似ている。
でも違いもある。
いわゆるベーカーはダーツが無く、ウェストボタンで絞ってダーツ代わりにしているのを、USN ベーカーは背面にダーツが有る。 フロントのポケットも形は似ていますが、USN ベーカーは裏側にたたきつけ。 帯部分も普通のベーカーは身頃がそのまま続いていて、裏側に見返しがつくところ、USN ベーカーは別パーツが帯状につく。 後ろポケットもUSN ベーカーはフラップ無し・・・と似ているようで微妙に仕様が違います。 ただ、フロントの ポケットの形状がよく似ている事、過去見つかったデッドストックの個体にUS Navyの軍ものでおなじみのラベルがついていたため「US Navy のベーカー」などと呼ばれるのでしょう。
素材、デニムは10 オンス。ヨコ糸にブラウンがかった色味をつけているので、全体的にどす黒く見える。古いミリタリーデニムで見る仕様で、果たしてヨコ糸に色をわざわざつけたのか、それとも色がついているワタで作った糸だったから色がついて「しまった」のかはわかりません。が、確かに古いミリタリーデニムを見ると、全体がどす黒い。沈んだ色調で、 多少汚れても目立たない。そんな生地を真似して作った「Brown Back Denim」。
バックサテンはいつものベーカーでおな じみ。元々は15 年ほど前に、私がとある生地屋さんのとある人に、オリジナルのMIL-C-10296J というスペックを参考に作ってもらったもの。生地の重さおよび、1インチ当たりの糸の本数、糸の交差の仕方。糸はカード糸を使う、といったスペックに書いてる事を参考にして、 当時は硫化染料で生地染しました。 当初は異様に色落ちする硫化染料だったのが、染料が廃番になり、今度は色落ちしにくい硫化染料に。さらに、硫化染料自体がほとんど使われなくなり、今ではスレン染めになりました。 スレン染めは一般的に色落ちはしにくいですが、パッカリングが出た部分がこすれ、生地が摩耗してくると毛羽が立って陰影は出てきます。全体が白っぽくはならず、メリハリのある陰影が出てくる雰囲気です。
Vintage Fit は参考にしたオリジナルそのまま、裾幅25センチ。足に生地がまとわりつかないので涼しい。
製品はOW済です。
1.Brown-Back-Denim
2.Reversed-Sateen
物凄い情報量(笑)
店頭には既にお出ししておりますので
お近くにお住まいの方は是非!!
遠方の方はオンラインをご利用ください!!
ご来店、ご注文お待ちしております。
それでは。
____________________________________
アンドフェブオリジナル通販サイト
【and Pheb Stor(E) — アンドフェブストア】
www.pheb.jp
【アンドフェブ楽天市場店】
https://www.rakuten.ne.jp/gold/smaclo/
【アンドフェブYahoo!ショッピング店】
https://shopping.geocities.jp/andpheb/
【毎日更新!! andPheb Staff BLOG】
https://pheb.jp/blog/andpheb/