こんにちは。
アンドフェブのヌクイです。
本日、オアスロウから25AW分が8型入荷。
9型入ってます!!とインスタだと告知していたのですが、
一部予約完売していたので、8型です。
人気の品番と欠けていたサイズ。
ペインターの新作も到着。
オンライン共に準備完了!!
ぜひとも。
orSlow オアスロウ リジッド ワイドフィット 30’S ペインター パンツ RIGID WIDE FIT 30’S PAINTER PANTS (01-5126-80)
税込25,300円
オアスロウ25AWの新作ルーズフィットペインターパンツが登場。
アメリカワークブランドの名作をソースに、ワイドでリラックスなシルエットで提案。
ライトオンスでオールシーズンで着用できるタフな生地。
迫力の3本針ステッチ、ペインターパンツならではの、ツールポケットやハンマーループも忠実に再現した1本となっています。
大きめのバックポケットとワイドなシルエットが存在感抜群です。
タフに穿いて、最高の色落ちを楽しんでください。
リジッド(未洗い)のモデルとなっております。初めから育てたい方にオススメの1本です。
orSlow オアスロウ デニム ペインター パンツ ワンウォッシュ DENIM PAINTER PANTS one wash (01-5120-81)
税込26,400円
旧式のシャットル織機で織り上げたオリジナルライトオンスデニムを使用したペインターパンツ。vintage denimを再現したオリジナルのライトオンスデニムは表面にざらつきがあり独特な触り心地です。着用と洗濯の繰り返しでvintageの様な経年変化を味わうことが出来ます。
1950年代頃のvintageペインターパンツをモチーフにしフロントはボタンフライ、巻き縫いはトリプルステッチによる本格的なワーク仕様。ポケットの形状、縫製仕様、ステッチピッチ等の繊細な部分にもこだわりが詰まっている。シルエットはやや太めのストレート。
orSlow オアスロウ デニム カバーオール 50年代モデル 03-6140 50’s COVERALL UNISEX (03-6140-81)
税込37,400円
19世紀初期からアメリカの作業着として普及していたカバーオールの中でも1950年代ごろのタイプからインスピレーションを感じて企画したモデル。
ラグランスリーブのラップシームや美しい曲線を描くパッチポケット等は職人泣かせの仕様になっている。オリジナルの9OZ DENIMは着るほどに愛着が湧いてくる。着用と洗濯により経年変化を楽しめます。
orSlow オアスロウ デニム カバーオール 40年代モデル 01-6150 40’s DENIM COVERALL (01-6150-81)
税込36,300円
1940年代の大戦時の簡素化されたシンプルなデザインのカバーオールよりインスピレーションを感じ企画したモデル。
省略されたポケットの数やステッチ、他社と統一化された月桂樹ボタン等仕事着として必要最低限を満たせばよいシンプルなデザイン。トップから3つ目のボタンホールは懐中時計が主流だった時代にポケットに入れた懐中時計をつなぐチェーンを通す為のもの。1940年代当時のディティールを取り入れたシンプルで着回しのきく一着です。素材にはオリジナルの9oz selvedge denimを使い着用と洗濯の繰り返しにより愛着が沸き経年変化を感じていただけます。
orSlow オアスロウ ユーティリティシャツ ブラック ミリタリーシャツ ジャケット US ARMY SHIRT BLACK (03-8045-61)
税込27,280円
1960年代のUS ARMY UTILITY SHIRTSをベースに作成した定番モデル。
素材には糸の段階からオリジナルで作成したリバースサテンを使用し洗濯と着用の繰り返しで横ムラに色落ちし独特な表情に経年変化していきます。秋口、春先に羽織物として冬はインナーとして年間通して使える便利なアイテムです。
orSlow オアスロウ ジャングルファティーグ ジャケット ミリタリージャケット U.S.ARMY RIPSTOP MILITARY JACKET (01-6010-76)
税込37,400円
1960年代のUS ARMYが採用していたRIP STOP POPLINを分析しオリジナルで作成した素材は経糸の太番手部分は目立たず緯糸の太番手が強調される当時のRIP STOP POPLINをできる限り再現しました。四季を問わず様々なスタイルにも合わせやすいARMY JACKETです。
orSlow オアスロウ ファティーグパンツ 5002 ベイカーパンツ レギュラーフィット グリーンユーズド US ARMY FATIGUE PANTS (01-5002-216)
税込25,300円
オアスロウから、ブランドの地位を確立した名作、U.S.ARMYファティーグパンツのウォッシュド加工(216)モデルです。
シンプルな4ポケタイプのベイカーパンツに、凹凸が横シマのように現れるバックサテン生地を採用した名作の新色です。もちろん生地自体もオリジナルで製作しており、クオリティの高い製品を安定して生産し続ける、オアスロウの真骨頂ともいえる一本です。
モデルとなっているのはいわゆる初期型といわれるファティーグパンツで、フロントがボタンフライ、ウェストにアジャスターボタンが付いています。シルエットは股上をやや浅めにアレンジ、当時の野暮ったい太めなシルエットを崩しすぎず、適度な太さに調整しています。ややテーパードしたシルエットはロールアップなどにも適しています。
元々定番でリリースされているワンウォッシュのバックサテンは、使い込んでいくと色褪せや、横ムラが強調されていき、ヴィンテージさながらの表情に変化していく事で、非常に評判が高いブランドの定番です。本作では、はじめからウォッシュド加工を施し、自然な色褪せ、横ムラが表出したグリーンユーズドとしています。いつもとちょっとだけ違った雰囲気の、より表情豊かな一本に仕上げています。
orSlow オアスロウ ヴィンテージウォッシュ 1st デニムジャケット ジージャン 40s PLEATED FRONT BLOUSE VINTAGE WASH (03-6011-84)
税込53,900円
1940年代、デニム素材のジャケットがまだジージャンと呼ばれていなかった時代プリーツの入ったブラウスと呼ばれていました。
フロントプリーツのデザインは1800年代のなごりがあります。織り上がった後に防縮加工がかかっていない生地は縦方向によく縮み1800年代当時は生地を横使いで縫製し洗い後縮んだ際にプリーツをほどけば身幅を広げることが出来るといった仕様になっていたとも言われています。生地を縦方向に使う仕様になってからもデザインだけが残り現代でもフロントプリーツのデザインとして継承されています。1940年代のデニムは後年のデニムに比べ縦ムラが長い傾向があります。
原料の綿を手摘みでしていたか機械でしていたかにより繊維の砕け方が違うからなのか定かではないですが1940年代以前のデニムと1950年代のデニムではムラの表情が違います。orslow6011に仕様しているオリジナルデニムも縦ムラが他の物より長い素材を使用しています。背中の仕様はサイズ3以上はTバックの仕様になっています。物が貴重で無駄なく使われていた時代に大きいサイズの生地の用尺をよくするために考えられた仕様だと思われます。
生地はオアスロウオリジナルの13.5オンスセルビッジデニムです。糸のムラ、糸の打ち込み、生地の厚みやかたさなど、当時のものを忠実に再現しています。ヴィンテージ加工が施されたデニムを見ると、その完成度がよくわかります。ワンウォッシュとは違った雰囲気の加工モデルもまた、オアスロウらしい一着になっています。
豊富に揃ったオアスロウ。
店内も賑やかになってきました!!
ぜひとも、ご来店お待ちしております。
____________________________________
アンドフェブオリジナル通販サイト
【and Pheb Stor(E) — アンドフェブストア】
www.pheb.jp
【アンドフェブ楽天市場店】
https://www.rakuten.ne.jp/gold/smaclo/
【アンドフェブYahoo!ショッピング店】
https://shopping.geocities.jp/andpheb/
【毎日更新!! andPheb Staff BLOG】
https://pheb.jp/blog/andpheb/