こんにちは、黒田です。
完全に体調崩しました。
この時期になると100%風邪引きます。
皆さんも体調には気を付けてください。
そんなとこで今回は
HARLEY OF SCOTLANDというシェットランドウールを使用した
ニットについて紹介しようと思います。
最近ではざっくりしたセーターをシェットランドセーターと
呼ぶ風潮もありますが、
本来シェットランドウールとはスコットランドの北にある
シェットランド諸島に生息する羊から取れるウールの事を指します。
シェットランド島伝説の海藻を食べる羊の毛で、厳しい環境で育つので、非常に軽くて暖かく、発色が良いのが特徴。シェットランド島は、強風ゆえに、ほとんど牧草がなく、その島の羊は海藻を食べて育ちます。その羊達のウールを、地元スコットランドで1798年に創業した老舗ミル工場の独自のブレンドし、シーズン毎に100色以上用意されているというバリエーションの豊富さを誇っているブランドです。
さらにシェットランド種の羊は生息数がかぎられ、そのうえ1頭あたりから得られる産毛量が少ないため、かなり希少なウールになっています。

HARLEY OF SCOTLAND シャギードッグ セーター \14,000yen+tax
color:MUSHROOM




color:CREAM

color:MOONSHADOW

color:SPICE

color:VINTAGE GREEN

color:CUMMIN

color:NEW NAVY

color:CHARCORL

color:CASHEW

color:MOLE

color:HEATHER

color:MED GRAY

color:RUST

color:SPRUCE

color:CHOCOLATE SPICE

color:RUST

color:OATMILK

color:ASPARAGUS

color:NIGHT SHADE

color:SILVER
既に完売しているカラーもございますが、まだ20色ほど
ご用意はございます。
シャギードッグというのは
仕上げの際にニットの表面を”アザミ”という植物というのトゲの部分を使って引っ掻き、わざと毛羽立ちを作ります。そうすることで、モヘアのようなフワフワとした表情が生まれると同時に、空気をより多く含む層ができ、保温性に優れたニットが出来上がる仕組みです。

これがアザミというやつですね。
またスコットランドではアザミが国花にもなっているんですけど
仕上げに国花を使用するあたりがお洒落ですよね。
お値段も安いので2色くらい買ってほしいところです。
是非店頭でお待ちしております。
フェブオリジナル通販サイト
【and Pheb Stor(E) — アンドフェブストア】

【NEW】 STUDIO NICHOLSON/スタジオ ニコルソン





